毎週土曜日開催「無料相談会」について
ホームページをご覧いただき、誠に有難うございます。
習志野市の司法書士事務所、司法書士法人新津田沼事務所です。
明日土曜日は毎週恒例「無料相談会」を開催いたします。
「会」といいましても、セミナーのように複数人の方と合同で参加していただくものではありません。
そこで、土曜日無料相談会とはどういう流れで進められているものなのか、詳しくご説明いたします。
①ご利用いただく方法は2つ。「事前予約」か「当日ご来所」
土曜日は相談を中心に業務が行われております。平日もご相談はできますが、土曜日は ” ご予約がなくても ” 無料でご相談をお受けいたします。
※同じお時間にご予約のお客様がいらした場合はお待ちいただくこととなりますのでご了承ください。
ですので、「ちょっと今から寄ってみよう」という気持ちでもご相談ができます。
ただし、「○○時~○○時までしか時間が取れないけれど土曜日に相談したい」と明確なご希望時間帯がおありの方は、ご予約をおすすめいたします。
②事前確認票のご記入
ご来所いただいたら、まずはじめにこちらをご記入いただきます。
時間は原則30分としてありますが、こちらは厳密に計測しているわけではございません。
ご予約状況や内容等により、より多くの方にご利用いただくために目安として表記させていただいております。
次回以降同じ内容のご相談は有料とありますが、一度ご相談にお見えになった方が、手続きに関して最初から最後まで土曜日のたびに次の工程をご相談にお見えになるというような状況を避けるためです。
そのようなことをされてしまいますと、無償で手続きを行っているようなものなので、念のため載せさせていただきました。
③相談カードのご記入
続いて、今回のご相談内容に関して、具体的なお話を聞く前に情報をご記入いただきます。
こちらは、汎用のご相談カードです。
不動産登記(売買や贈与等、相続以外)、会社登記、借金問題や後見等業務など、ご相談にお見えになった方とご相談内容の関係者をご記入いただきます。
こちらは相続に関するご相談の際にご記入いただくカードです。
ご相談にお見えになった方と、お亡くなりになった方や関係者(相続人等)をご記入いただけます。
どちらをお渡しするかは、前項目の事前確認票を元にしております。
ご相談内容をお伺いする際に、関係者の氏名等のご説明をより把握しやすくするために、わかるところはできるだけご記入ください。
④司法書士によるご面談
上記相談カードをお預かりし、司法書士がそのカードに基づいてご相談内容をお伺いいたします。
この時、事前にお電話でご連絡・ご予約をいただいた方には、場合によっては相談内容に関する資料のご持参をお願いしていることがあります。
ご持参いただいた方は、そちらも拝見させていただきながらお話をさせていただきます。
内容に関する資料の一例として、
・不動産の登記事項証明書や地番(家屋番号)のわかるもの
※土地の地番、建物家屋番号に関しては、平日事前にお伺いできたものは事前調査(弊所資料)として不動産登記事項をお取りいたします。
・固定資産税の払込用紙(払済も可)、納税通知書等不動産評価額のわかるもの
→不動産に関するご相談(相続、贈与、売買、ローンの完済による登記)
・会社の謄本
→会社登記に関するご相談
・戸籍や住民票等、ご自身で取得なさった関係書類一式
・(お亡くなりになった方の)預貯金通帳
→相続手続に関するご相談、遺言書に関するご相談
⑤お見積り書作成、ご依頼、再度相談予約等・・・以降はさまざまです
ご相談にお見えになり、そのまま弊所にご依頼いただくのはもちろん、お見積り書のご依頼や、状況のよりわかる資料を持って再度ご相談という方など、ご相談後はさまざまです。
ご家族の代わりにご相談という方も多くいらっしゃるため、後日ご本人とご来所という方もいらっしゃいます。
この土曜日「無料相談会」は、そんなお悩みを気軽に相談できる窓口として行っているので、「機会があれば相談してみたかった」という相談がありましたら、ぜひお立ち寄りください。
⑥ご相談できる内容は沢山ございます
・相続に関する手続き全て(不動産手続きや銀行手続き等遺産整理全て)
・不動産の名義変更(不動産の相続手続き)
・預貯金の相続手続き(株なども含む)
・戸籍収集(手続きに関する必要書類の収集のみでも可)
・法定相続情報一覧図作成
・遺産分割協議書作成(相続手続きに必要な書類作成のみでも可)
・相続放棄
・贈与(隣地の方への贈与や持分の贈与等)
・不動産登記(売買、建物の保存登記やローン完済の抵当権抹消登記、抵当権の設定、引越による住所変更(名義変更)登記等)
・会社登記(会社設立、解散、役員・目的変更、移転等)
・遺言書(公正証書・自筆証書に関して)
・遺言書証人
・債務整理、自己破産
などなど・・・沢山ありすぎますが、詳しくはこのホームページ内「業務案内」をご覧ください。